このページは、さあ、みなさんご一緒に!「あの日・あの時・あの場所で…!」失礼 しました。ある日のアノひとがみれます。ちょっと、覗いてみて下さい!

以前の日記

prev / next
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 2000年9月2日(土)
この日の朝、東京駅へ向かったが異様な暑さだった。しかし新潟に着くとやはりなんだか涼しい。早速新潟駅から撮影を始める。陽射しは強いがうだるような暑さではない。しかし風も強い。市内の中心部を撮影したのちに海の近くの水族館へ行った。ここでイルカのショーを見たがK.ODAは初めてちゃんと見るらしくかなり喜んでいた。この後大荒れの日本海を見て信濃川へ移動する。ここで総括のライブを行ったがいよいよ秋の歌が登場し始める。まだまだ暑いがもう駆け足で秋がやってくる。コンサート終了後、恒例のへぎそばを食べに行った。外はもう上着が欲しいくらいに肌寒い。これからどんどん北上してゆく我々。体調には気をつけなければ。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 2000年8月31日(木)
もう最終日である。昨日までで御当地の撮影は終わらせてあったのでこの日は撮影は無い。この日の御当地のテーマは「今の横浜」である。K.ODAの言葉を借りれば「赤裸々な今の姿」である。当然みなとみらいからスタートだ。クイーンズスクエア、ランドマークプラザをぬけてコスモワールドへ行った。観覧車や急流すべりで撮影したあと新横浜のラーメン博物館へ行ってみることに。札幌でよく行く「すみれ」がここにあるので食べてみようということになる。が、しかし「すみれ」の前は長蛇の列だ。他の店の3倍は並んでいる。全然並んでいない店もいっぱいあった。「すごい人気だなー、並んで食う気はしないな、あきらめましょう」こうして我々は何も食べずに博物館を後にした。この後、船で海へ出たりして最後は再びみなとみらいへ戻ってきた。「私はみなとみらい否定派でしたが今では行く末を見届けたいという気持ちになってきました」というK.ODAのコメントがこの日の総括になった。さあいよいよ旅がまた始まる。元気に武道館を迎えたいと思う。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 2000年8月30日(水)
横浜2日目だ。この日の御当地ももう出来上がっている。この日は中学、高校の足跡をたどるというテーマだった。横浜駅から色々なところへ行った。初めてピザというものを食べたというレストランや通学に使った根岸線の山手駅、野球の大会で行った保土ヶ谷球場などK.ODAの青春時代そのものである。そして最後は当然と言えば当然だが母校、聖光学院へ行った。夏休み中だったがたまたま在校生諸君がクラブの合宿で学校にいて記念撮影をした。これがその様子である。そして母校の階段で「MY HOME TOWN」を歌うK.ODA。この曲にはぴったりのシチュエーションだった。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 2000年8月28日(月)
ついに横浜である。3日間の横浜公演の今日は初日だ。この日、昼間にいつものように御当地紀行の撮影に出かけた。だがこの日の様子は上映されなかった。なぜならこの日の分の御当地はすでに収録済みだったのである。この日より10日も前に撮影に金沢文庫へ行った。K.ODAの小学校までの足跡をたどってみようという企画である。K.ODAと私の2人で金沢文庫界隈をうろうろした。もちろん小田薬局もたずねてみた。K.ODAの兄、兵馬氏がいたので当然ご出演願った。これがその様子だ。この日の御当地で八景島シーパラダイスをバックにK.ODAが「今度あそこで野外イベントでもやりますか!」と言うと誰よりもイベンターさんが盛り上がっていた。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 2000年8月3日(木)
昨日、静岡に車でやってきた。2日の夜にバンドのライブがここ、静岡であったためだ。そして翌3日。12時にホテルを出た。市内の他、清水市まで足をのばして見る。ここに昨年オープンしたばかりだという「すしミュージアム」へ行ってみようというわけだ。清水港に面した大きなモールとでも言おうか色んなものがある複合施設である。早速すしミュージアムへ入ってみる。昔の屋台でやっていたすし屋を再現したりネタのサンプルがショーウィンドウにあったりしてなんだかちょっと面白い。しかし最後にこのミュージアムのイメージキャラクターだというスッシー君とたまちゃんというぬいぐるみを見た時にはついにK.ODAが「これは作らない方がよかったのではないでしょうか」と言ってしまった。会場では大受けであったが関係者の耳に届かないことを祈るばかりだ。
prev / next