このページは、さあ、みなさんご一緒に!「あの日・あの時・あの場所で…!」失礼 しました。ある日のアノひとがみれます。ちょっと、覗いてみて下さい!

以前の日記

prev / next
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月6日(月)
夕方5時20分レコーディングスタジオを出発した。本当は5時に出たかったのだが諸々の事情で遅れてしまった。平日のこの時間、道路が空いている訳がない。「間に合うのでしょうか!」運転しながらK.ODA がなぜか嬉しそうに叫ぶ。これから時間との戦いでドキドキしながら車を走らせる事に興奮しているのだろうか。めざすは埼玉県は浦和、埼玉会館での「緑の街」上映会だ。7時には舞台挨拶が始まる予定になっている。急げ!私達!ということで写真のようになんとか間に合いました。この間の我々の心の葛藤についてはスペースの都合上、プレスの私のコーナーで書きたいと思っています。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月5日(日)
昨日とはうって変わって秋晴れの天気となった。今日は茨城県のひたちなか市という全国でも珍しい、ひらがなの街でのコンサートである。こんな天気なので御当地紀行はアウトドアーで決まり。海浜公園、阿字ヶ浦海岸、灯台、やはり海が近いのでこんなラインナップになる。海辺に行くとやはり「緑の街」の撮影を思い出してしまう。明日は埼玉会館の上映会で舞台挨拶に出かける予定だ。また映画が見られる。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月4日(土)
久々の甲府である。あいにくの雨だったが甲府市役所前では「甲府大好きまつり」が盛大に行われていた。御当地紀行でここに行かない手はない。焼きそばをほおばりながら色々見てまわった。昨日優勝を決めた西武ライオンズにちなんで甲府駅前の西武デパートを冷やかして武田神社に向かった。ここは武田信玄を奉ってあると言うことでとても風格があった。各地の御当地紀行で神社に行くと必ずお清めの水のところへ行くのが恒例だがこの日ももちろん行った。そして必ずこちらを見てにやりとするK.ODAがいる。私に水をひっかけようとしているのだ。しかし今まで一度もかかったことはない。だがこの日ついにズボンに命中されてしまった。そんな時のK.ODAの顔は悪ガキそのものだ。天を仰ぎ「次は逃げ切ってみせる」と私はつぶやいた。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月2日(木)
富山から4時間バスに揺られて長野に着いた。長野に近づくにつれて空の雲行きが怪しくなり到着する頃には、今にも降り出しそうな気配であった。御当地では前回同様、善光寺へ行く。長い参道の至る所に来年行われる長野オリンピックのポスターや垂れ幕がかかっていた。4時間もバスに乗った後だと言うのにK.ODAは元気に参道を歩く。
これは参道にあったものである。コンサートではカットした部分なのでここでしか見られません。「一応やっとくか、でもうけねーだろうなー」とぶつぶつ言いながらもやっぱり嫌いじゃないK.ODAであった。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月1日(水)
5日振りのコンサートだ。この日富山に入って例によって御当地へ。この写真は富山と言えば薬、薬局と言えば小田薬局と言うくらいだが地元で有名だと言われている薬屋を訪ねてみた。あいにく店は休みの様だったが由緒正しい薬屋さんらしい店構えに圧倒されつつ市内をまわった。東京に比べればずいぶん涼しいのだが先日旭川から帰ってきたばかりなので思ったより暑くて驚く。会場は今年できたばかりだというオーバードホールだ。ロビーから楽屋に行くのに迷ってしまうほど広い。音響的には、コンサートでK.ODAも言っていたがやる側にとってはとてもやりやすいホールだそうだ。富山の皆さん、よかったですね。
prev / next