このページは、さあ、みなさんご一緒に!「あの日・あの時・あの場所で…!」失礼 しました。ある日のアノひとがみれます。ちょっと、覗いてみて下さい!

以前の日記

prev / next
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月12日(日)
前回のツアーで初めて御当地紀行をやった三重県に来た。前は四日市だったが今回は県庁所在地、津である。ここはあの天むすの発祥の地ということで早速行ってみた。目の前で握ってくれた天むすはやっぱりとってもおいしかった。ところで聞くところによると、おとといまで津では祭りをやって盛り上がっていたらしく市民の皆さんは疲れはてていたのだろう、今日は日曜日だったが街にはあまり人影が無かった。もしかしたら鈴鹿へ行ってしまったのかもしれない。でもコンサートには大勢の方が集まってくれた。ありがたいことである。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月11日(土)
豊橋へやってきた。前に来たのはオフコースの最後のツアーだからもう9年も経ってしまったわけだ。新幹線で豊橋駅に着いてそのまま御当地紀行へ。今日の写真はたまたま通りかかったお祭りで買ったたい焼きを食べながら歩くK.ODAである。本当に地元の人しかいないこじんまりしたお祭りだったがとっても楽しそうだった。「なかなかいい雰囲気だなー」K.ODAも満足そうである。今日は他に豊橋公園、公会堂、豊橋市二川宿本陣資料館などたくさん見てまわって会場へ入った。さあ、御当地の編集だ。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月10日(金)
体育の日である。しかも土曜日お休みの人は今日から3連休だ。さて今日は厚木市文化会館での上映会、舞台挨拶のため厚木へ向かったがすごい!首都高から東名厚木までびっしり渋滞である。さすが連休の初日だ。私は早々と車に見切りをつけて小田急線で厚木へ。K.ODAは車でねばっているようだ。結局2時間40分かかってK.ODA到着。時計は12時50分を指していた。舞台挨拶終了後、休む間もなく東京へとんぼ返り、レコーディングが待っているのだ。明日からまたツアーである。忙しい日々はまだまだ続く。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月8日(水)
昨日の日誌の中に間違いがあり、謹んでお詫びをしてここに訂正いたします。加藤雅史×→加藤昌史○本当にすみませんでした。加藤さん許してね。というわけで今日は市川でコンサートだ。千葉県は私の地元ということもあり非常に楽しみである。御当地は日本最大のショッピングセンター、ららぽーとへ行く。私もたまに訪れるところだ。マクドナルド、ウェンディーズ、ロッテリアなどのメジャーなところではなく、ドムドムバーガーで買い物をしたのはさすがK.ODAである。コンサートには東京近郊ということで関係者が多数来てくれた。終了後の楽屋は人が絶える間がなかったほどだ。人気者K.ODAである。
(c) Far East Club 無断転載を禁じます。
 
 1997年10月7日(火)
今日も舞台挨拶がある。場所は八王子、いちょうホールというところだ。この日は家が近いという理由で野口役の加藤雅史さんが映画を観に来ていた。これを逃す手は無い、強引に舞台挨拶に引っぱり出してしまった。演劇集団キャラメルボックスでは、加藤さんの前説を聞きに来るお客さんもいると言うくらい喋りの上手な人である。ここのところ小田監督1人の舞台挨拶が続いていたので突然のゲストは大歓迎なのだ。加藤さんが撮影中の様子を面白おかしく話してくれてお客さん達も楽しんでくれたはずである。また遊びに来てくださいね、加藤さん。
prev / next