青葉もゆる /
小田先輩の世界 Y(時の試練によって磨かれる声) /
2025-1-31 18:45:21
年をとると、人は自分にふたつの手があることに気づきます。ひとつの手は、自分自身を助けるため、もうひとつの手は他者を助けるために。
サム・レヴェンソン『時の試練によって磨かれる美』の一節
みんなで自己ベスト!!ツアーの開催ありがとうございます!
『みんなで』という言葉が(ジジイの歳になると)うれしいです。僕らの人生にエールを贈って下さり、その感謝をエネルギーにして、ライブを一緒に作りあげよう!そんな風に感じるからです。
さらに、『自己ベスト』という言葉が好きです。これは、最年長という年齢や、なんとかランキングというような相対化して称賛する言葉ではありません。自分は自分、しかも、楽しみながら!というように受け取れるところが(子供のように純粋になれて)好きです。
とはいえ、77歳7か月のアリーナツアーができるということは、3つの意味で凄いことだと考えます。
ひとつは「老」です。これについては、積極的に触れたくはありませんが・・・Press1月号「小田さんに質問!」の「問29:2024年を漢字で表すと?」の答えでもありますし、 「加齢」は老若男女みんな平等です。でも、ここが肝心ですが、「老化の度合」には個人差があるということ。昨年のクリスマスの約束を視聴し、心に迫りくる声に圧倒されました。もし、その場にいたなら、3姉妹Aさんのコメントにあるように、きれいな透き通った声に、もっと感動するんだろうなあ、と想います。
2つめは、問29に対するもう一つの答えである「鍛(たん)」です。鍛えること有無は、「老化速度の個人差」の因子の一つでもあるとも考えられます。ただ、鍛の達人の先輩に限っては「年寄りの冷や水」ではなく、僕等が先輩を(その道も含めて)真似しよう、後を追いかけようとして、むしろ「若輩もんの冷や水」になるかもしれません。
3つめは「手」です。収容人数の大きなアリーナにこれだけファンを集めること自体が凄いのですが、心から手を振る数が凄い!しかも、歳を重ねてきた手を振る重みと、老若男女の手(大小、しわしわ・すべすべ、色、形質→前回の札幌公演で、花道沿いから金原さんに手のハートマークを捧げた不埒な僕)の多様さが凄い!それに応えてくれるカッコ良い先輩の手(の意味は後述します)。でも、そもそもチケットが取れなくて・・・コンビニ払い込みの限度額を超えてしまい、カード払い申し込みを選択しました!という意気込みはともかく、今度は声出しも可能と思いますので、声援とともに気持ちを込めて『みんなで』手を大きく振って伴走し、山あり谷ありであろうツアーを完走できますように‼
冒頭の詩の一節は、Audrey Hepburnが亡くなる直前に、二人のご子息に読んで聞かせたことで有名です。『ティファニーで朝食を』で「Moon River」を歌う彼女も素敵ですが、『ローマの休日』は彼女なしでは考えられない唯一無二のアーティストであると感じたのは、2024年の正月の夜でした。人工股関節置換手術の痛みを吹き飛ばそうと楽しみにしていた「こんどこそ、君と!! 〜小田和正 ライブ&ドキュメント 2022−2023」が能登半島大震災により放送中止。術後の傷みと被災者への心痛。眠れぬ深夜に放送されたのが『ローマの休日』でした。
『本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです。それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり、その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです。サム・レヴェンソン』
最後に、僕が凄いと思うのは「助」です。先輩の歌が、唯一無二の先輩の声で心に響くのは、他者を「助」けるためのもうひとつの「手」があると感じるからです。それは、時の試練である「老」によって磨かれ深い味わいの美しい声です。Hepburnと同じような唯一無二の生来の美=才能を有しているところに、『人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手のちょっと先に、助けてくれる手が差しのべられている』先輩の音楽と声が、歳を重ねるごとに災害などの悲しみによって、試練/鍛錬されるからだと想います。
Pressに「ダイジョウブ」の防災講座が必ず掲載されています。阪神淡路大震災から始めた僕のボランティア活動も変形性股関節症で中断してしまいしたが、この記事を参考にやる気が出てきました。また、このHPにはユニセフと、今は国連UNHCR協会とリンクしています。Hepburnが晩年(といっても63歳没)の人生を、ユニセフの親善大使として、最貧困国の恵まれない子供たちのために死ぬ間際まで支援活動したように、僕にできることは小さいですが、できることをやりたいと思います。あの歌を、その声を、はげみとして・・・
もうじき、「こんどこそ、君と!! 〜小田和正 ライブ&ドキュメント 2022−2023」の放送が始まりますね。楽しみです。
|