|
まっこ /
広島にて /
2025-7-5 17:57:45
今まで,何度か地元を離れて小田さんに会いに夫と旅しました。
これまでは駅に着くと,小田さんのコンサートに行くんだろうな,とわかるファンの方がたくさんいらっしゃいました。
今回の広島では,プロ野球交流戦があり,新幹線でも広島駅でも,真っ赤なユニフォームの広島ファンでいっぱい
小田さんグッズの方に会うことがありませんでした。
一泊して翌朝コンサート会場以外で初めて
小田さんグッズのご夫婦とすれ違いました
なんだかすごくうれしくなってお互い振り向いて,にっこありご挨拶,言葉は交わさずでも,
心が通い合ったみたいでした
とても素敵な思い出なので,やはりこちらに書いてしまいました。
またどこかの会場でお会いできたら嬉しいな
|
|
|
ちょこみんと /
四日市ドーム2日目参加しました /
2025-7-5 16:54:35
小田さん、こんにちは。
四日市ドーム2日目に参加しました。初めての場所なのでバスツアーとかも考えましたが車で行きました。お天気も良く暑さはありましたが風も吹いており、日陰に入れば涼しくなってリハーサルの音漏れを聴いてワクワクしながら開場を待ちました。
席はスタンドでしたがほぼステージ正面でよく見渡せました。小田さんは歌いだしこそ慎重にというか少し小声な感じで歌われていましたがどんどん声が出てすごい!さすがやるからには相当の身体作りや喉のケアーもされているのだろうなと思っていたら今回ツアーパンフにその辺りもくわしく載っていて、いろんなことに常にベストを目指している小田さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
夕日をバックに歌われたあの歌も高いところもしっかり歌われていて噂に聞いていた四日市ドームならではの風景をしっかり目に焼き付けました。落ちてくるヒラヒラも奇跡的にゲットすることが出来本当に楽しかったです。
次はさいたまスーパーアリーナです。
つぎにお会いするのを楽しみにしています!
|
|
|
ゴールデンレトリーバー /
そのままの君が好き /
2025-7-5 10:22:42
人が暑いと感じる時は犬は死ぬほど暑いそうで、梅雨寒なんて言葉はどこにいったのか、早朝散歩でも爽やかではなくなった毎日。
そんな中、ゴルフ練習場で毎回お見かけする80代位のご夫婦。
1打席で交互に練習されていて、ひょっとすると毎日いらっしゃっているのかもしれません。
私自身ゴルフは長く出来るスポーツなので再開したところもありますが、80代になってもあんなふうに練習を続けられているかな?
続けられていたら嬉しいけれど、その為には筋トレなどプラスして、続けていくんだという強い気持ちが無かったら難しいのかもしれない。
好きであり続けたらきっと困難なことも困難とは感じず乗り越えていけるのだと思いますが、体力だけでなく気力も必要になってくるのでしょうね。
嬉しいことも、寂しかったこともすべてがいい思い出になるのは、もう戻れないことを受け入れた時なのかもしれない。
小田さんに会いに行けること、長く歌い続けて下さっていることに感謝しています。
ほんとうにありがとうございます。
これからもずっとと願うけれど、でも小田さんの人生、小田さんの心に素直で。
来週はさいたま公演の初日、小田さんに会えることを一日、一日、楽しみに過しています。
|
|
|
みなみ風 /
毎日暑いですね /
2025-7-5 10:21:35
6月30日に退院して、あの日のDVDを観ていました。
5歳上の小田さんに恋をして、憧れて、追い続けて半世紀。
私が小田さんに会えるのは、マリンメッセ福岡両日と最終日の横浜アリーナです。
ワクワク、ドキドキ。
小田さん、ツアーを続けてくださってありがとうございます。
スタッフのみなさま、ファンのみなさま、こんにちは♪
|
|
|
青葉もゆる /
四日市マイご当地紀行(エピローグ) /
2025-7-4 15:9:29
ライブは終わってしまいました。
ホームで、コンビニで購入した水をガブ飲みして、汽車を待っていると、僕に声をかける子供の声。うん?振り返ると、なんと、あの親子3人が・・・こんな偶然って、あるのだろうか!?あれだけ人込みで混雑している中、手術をした人口股関節が両側に入っていることを忘れるくらい足早で来たのに、すぐ真後ろに・・・
不思議だね 二人が こうして 会えたこと woh woh
再び、今日のライブのことなど、ご両親と尽きぬ話しをしていると、その子は小声で僕に、手をつないで・・・と。え、いまなんていったの?よく分からずも、自然に手が動き、彼女とハイタッチをしていました。しかも、2回。きっと、お父さんと仲良く手をつないでいることを、僕がうらやましく思っていることに同情してくれたんだと思います(はじめて、先輩と同じように、向こうから手を差し出してもらえました)・・・名残り惜しくも、先に汽車を降りてしまう親子。でも、降りたホームの階段の手前で、僕に3人が一生懸命に、手を振ってくれています。動き出す汽車の中から、僕は、涙をこらえて、息をとめて、心を込めて、手を振りました。
本家本元のご当地紀行の小岩井駅のみずきちゃんが、数年後に現れたように、偶然でいいから、どこかで会えれば、どんなにうれしいだろう。 僕は、この奇跡を絶対に忘れないようにしようと、手の触覚とともに、目に焼き付けています。
君が大人になってくその季節が♪ 小田先輩の歌で溢れて、幸せになってほしい・・・
僕の桑名市〜四日市のご当地紀行。なんども、心に映し出そうと思っています。
『旅は、五感をフルに使う。それによって、多幸感が得られるドーパミンが分泌され、脳の可塑性を高め、脳を活性化させ、脳を元気にし、脳の健康維持に寄与させる・・・とりわけ音楽を聴くことで・・・瀧 靖之 東北大学教授(加齢医学研究者)、大人の休日俱楽部会員誌・今月号より』とのことです。普通の旅でさえ、功徳があります。まして、ライブをやって下さることで、みんな一人ひとり固有のご当地紀行があって、僕等をさらに幸せにして下さいます。ここには書きませんでしたが、会場でお声がけいただくこともあって、本当にうれしく、同じように、みんながそれぞれのファン同士の交流でつながって、広がって・・・ひとりと 想わないで♪ いられます。無理を承知で、ツアーを敢行して下さって、頭が下がります。本当に、ありがとうございます。
先輩のライブは、五感だけはなく、シックスセンスが存在していると、いつも感じています。亡き母、テル子先生、初恋の人・・・きのえ様、ずっと先輩を見守って下さい。有賀さん、どうか先輩を、メンバーの仲間を・・・
超長文を何度も投稿してしまい、すみませんでした。ありがとうございました(終わり)。
|
|